防水工事について

防水工事とは、ベランダやバルコニー、屋上などから漏水を防ぐための工事です。漏水をすると、建物の躯体など内部に浸水し、木造では柱などが腐食したり、鉄骨造では骨組みのサビが発生したり、建物の強度が弱くなっていきます。また、防水がきちんと行われていないと、雨漏りになることも多くあります。

ベランダやバルコニーは平面のため、水が溜まりやすく、そこから漏水を起こしてしまう危険があるので防水工事を行います。屋根の場合、平面だと行うケースもありますが、傾斜のある屋根は水が下に流れるため行いません。

建物の内部への漏水を防ぐ為に防水工事を行いますが、特殊な塗料を塗ったり、シートを貼り付けることで漏水を防ぎます。

防水工事を行うタイミングと、どういったことが行われるのか、説明していきます。

防水工事のタイミング

防水の寿命は、一般的には新築、前回の防水工事から約10年と言われています。
外壁、屋根も約10年で塗り替えと言われており、外壁、屋根の塗り替えと防水工事を行う時期はほぼ一緒です。

そのため、お家の塗り替えをする際に防水工事も一緒に行うのがオススメです。
一緒に工事を行うことで業者さんとの打ち合わせなど時間や手間を省くことができます

同じ年数の建物でも日差しや風の当たり方、立地条件などによってそれぞれ劣化の具合が違います
防水が劣化してくるとどんな症状が出るのか? 自分でできる劣化症状のチェックをご紹介します。こうした症状を見つけた場合、業者に相談をして、すぐに施工が必要であるか相談されることをおすすめいたします。

防水の劣化症状 〜自分でできるセルフチェック〜

ひび割れ

経年劣化により、塗膜やシートがひび割れてしまっている状態です。放置をしてしまうとひびの広がり、剥離の原因となりますし、そこから漏水を引き起こしてしまう恐れがあります。

細かいものであれば、トップコートという保護剤を上から塗装することで修復が可能の場合があります。

剥離

防水加工が剥がれて、下地が露出してしまっている状態です。原因としてはひび割れを放置したことが多いです。ひび割れにくらべ、漏水の量も多く、さらに下地が雨や太陽に晒されるので、劣化が早くなってしまっています。

放置することで、雨漏りや下地材の腐食による建物への劣化に繋がります

膨れ

防水の表面が水ぶくれのように膨れている状態。この中は空気の場合もあれば、水の場合もあります。原因としては経年劣化以外に、元々建物内部にあった湿気が熱で蒸発してシートや塗膜の間に溜まってしまった場合があります。

ひび割れなどから入り込んだ湿気が原因で起こる場合もあり、新たに増えることも考えられます。

また、施工した当時に使った防水材の組み合わせが悪いことなどが原因で起こることも考えられます。防水工事は熟練した経験と知識が必要になります。ご相談される業者が防水工事を行っているところか、一度チェックされるのも必要なことです。

防水工事の種類

防水工事は複数の工法があります。
主によく行われる、ウレタン防水、通気緩衝工法、塩ビシート機械固定工法、FRP防水、長尺シートが挙げられます。

弊社では、別ページにてご紹介させて頂く防水工事内容に特化しており、施工実績を積み上げてきました。
それぞれの詳しい特徴については、下記リンクより別ページにてご説明いたします。

弊社で行った防水工事

ウレタン防水

通気緩衝工法

塩ビシート機械固定工法

FRP防水

長尺シート

まとめ

ここまで防水工事についてまとめてきました。

冒頭でも述べましたが、ベランダなどは平面なので、水が溜まりやすい場所になります。そこから漏水してしまうと、雨漏りや建材の腐食の原因になります。外壁などの塗装も同じですが、建物の耐久性を維持するためには定期的な塗り替えや補修が欠かせません

今回チェックをして気になる所があったかもしれませんが、DIYなどご自分で施工されることを考えられる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、防水工事は熟練した知識と経験が伴って初めて行える工事になります。業者の中でもできない会社もあるので、それくらいに難しい工事になります。

ヨシオカではこれまで多くの現場で防水工事を行ってきました。実績がございますので、工事が必要であるか、どのような施工を行うべきかなど、しっかりと診断させて頂きます。どうぞお気軽にご相談ください。

外壁塗装のお見積り・ご相談は一切無料です。
まずはヨシオカの外壁無料診断をご利用ください。